myjink’s diary(みじんこの日記)

31歳、大学院🇫🇷(経営・情報工学)卒業しました。外資系のデータサイエンティストです。

英語のハノンの効果、1年後。効果はある?ない?

細々と続けてきた英語のハノン。1年が経過したので、その効果を振り返ります。

簡単な文はスラスラ話せる!

簡単な文なら、ほぼ問題なし!

外資系の面接も通るし、道端で突然外国人に話しかけられても「あー、はいはい、なんすか?」くらいの気持ちで応答できるようになりました。

ただし、難しい文になるともう少し努力が必要。そこで、現在の英語学習の時間配分は以下のようになっています。

  • 単語:20%
  • 文法:40%
  • 洋書:20%
  • 英語でアニメを見る:15%
  • 英語のハノン:5%(復習用)

なぜこの配分に落ち着いたのか、詳しく解説していきます。

 

単語が弱いと表現が広がらない

英語のハノン初級がスラスラ言えるようになったら、次は単語力を強化!

例えば「茄子が食べたい」と言いたいとき、「茄子」が言えなかったら、「が食べたいです」だけ言えても意味がありません。

「紫色の野菜で、こういう…」とジェスチャーするのもありですが、単語を知っていた方が圧倒的に楽。

現在は mikanの半年プラン を契約し、IELTSの単語帳で学習中。IELTSを選んだ理由は、イギリス英語を学びたいから!

例えば、

  • アメリカ英語 → eggplant
  • イギリス英語 → aubergine(おーばーじーん😂)

同じ単語を二度覚えるのは面倒なので、最初からイギリス英語で統一。

TOEIC900点までの単語学習におすすめな単語帳

私は高校卒業後、単語帳をほとんど使っていません。それでもTOEIC800点を安定して取れていました。使った単語帳は以下の2冊だけなので、これらが大きな支えになったと言ってよいでしょう。

  • 速読英単語 必修編
  • DUO 3.0

どちらかを 完璧にする ことが大事。

「完璧」の定義は 単語を聞いた瞬間、1秒以内に意味が浮かぶ状態。このレベルに達すると、PodcastやNetflixが一気に楽しくなります。

900点以降になったら初めてTOEFLとかIELTSとかの上級単語を身につけていく感じでいいと思います。

mikanの設定は3秒ルール!

回答時間を 3秒 に設定することで、強制的に瞬発力が鍛えられ、何周もできるようになります。

結果的に、秒で答えられるように!

 

問題の下の方に詳細設定があるので、そこから制限時間の変更ができます!

時制・仮定法はまだ弱い(私の場合)

英語のハノンは 文法書ではない ので、時制や仮定法の説明は弱め。

私自身、今でも SVO, SVC, SVOC…何それ? という感じです😂 それでもTOEIC900点は取れるのですが…

弱点炙り出しのためのNextStage

久々に文法の弱点を炙り出すために、NextStage をやり直しました。

大学入試でお世話になった方も多いのでは?

 

懐かしすぎる〜私の時2nd editionだったかな…。

NextStageを一周した結果、

  • 時制が何もわからない
  • 仮定法がよくわからない

という問題点が浮き彫りになりました。

真・英文法大全をはじめてみた

そこで投入したのが 関先生の『真・英文法大全』

最近流行っていますよね。思い立ったら近くの書店ですぐに購入できるのもありがたい点です。

 

 

この本、サイズは まさに狂気・凶器 ですが、内容はわかりやすく、冗談も交えて書かれているので読みやすいです。

「読書は苦手…」という人は、同じ先生の 薄いバージョン から始めるのもアリ。

 

英文法大全読んでから薄い方を読んだ(絶対順番逆)のですが、風合い・ギャグセンが一緒なので、真・英文法大全?無理だよあんな分厚い本読めるかよって方は薄い方に目を通していただき、しっくりきた方は是非英文法大全を。濃さが違います。

洋書で実際の会話を学ぶ

実際の会話には 文法だけではどうにもならない部分 がたくさんあります。

例えば、ハリーポッター最終巻の冒頭にはこんな会話が。

'News?' asked the taller of the two.
'The best,' replied Severus Snape.

「何かいい情報はあったか?」「これ以上ないものを」

たった 3単語 でこれだけの意味を表現。

日本語でも「ブツは」「ここに」みたいな会話は存在しますよね。

ただこれ…映画だともう…聞き取れなくて😭表現知らないし、大体早口だし。

なので、目でネイティブの表現を一部吸収することにしました!

好きな映画の原作小説とかいいですね。会話が文章で読めるので目で拾えるし、読んでて楽しいですし、物語の流れがわかるので、なんもわからない時の悲しみが薄れます。

私はハリーポッターのオタクが長く、いくら読んでも大丈夫なので、改めて日本語訳も買って、

  1. 英文読む
  2. 日本語読む
  3. 英文もう一回読む

の流れで進めています。

1ではどれくらい意味がわからないか、どの単語がわからないか、どこならわかるかを意識しながら軽く読む。

2はとりあえず楽しい。

3で2の内容覚えながら読むと、「あー!!さっきの表現そういうことね!!」とか「この単語そういう意味か!!」とかアハ体験っぽくて楽しいです。

多読のわかんなさが嫌いなのですが、これなら楽しく読み進められそうです。大体今5日目で、10%くらい読み進められました。まだ先は長いけど…特にハリーポッターは映画でごっそりいいシーンがカットされてるので、そういった内容も楽しく拾いながら読み進めます。

英語でアニメを見て楽しく学習

英語学習に 楽しさは必須!

オタクの人には特にお勧めです。世界的に人気な作品はNetflixで吹き替え版が視聴できたりします。

Netflixで英語吹き替えがされてるお勧めアニメ:

  • デスノート
  • 鋼の錬金術師
  • ダンジョン飯(特におすすめ!)

最近の作品ですが、『ダンジョン飯』は英語が平易で、DUO3.0を覚えていれば 推測で理解可能

また、英語版の声優が超優秀!マルシルの叫び声とか聞いてほしい😂!!

私はシットコムや恋愛ドラマが苦手で、吹き替え版で昔走破したSUITSも早口すぎて挫折…。

英語学習は 続けるのが一番大事。

0点より0.1点の方が偉い!

まとめ:英語のハノンは効果的!でも、その先も大事!

現在の私にとって、英語のハノンは 基礎を固めるための復習ツール

基礎ができた今は 「肉付け」の段階 なので、学習のメインにはしていません。

中級編も興味はありますが、今の方法に納得してから取り組む予定。焦らず、自分のペースで!

 

英語のハノンは 英語の骨格を作る「カルシウム」

そこに肉付けをして、自分だけの 最強の英語デッキ を作っていきましょう。

皆さんの英語学習方法も、ぜひ教えてください!

質問やコメントは 質問箱 へどうぞ。喜びます。

peing.net